weekend
Featured image of the post

透明シール帳(画像52枚、文字数5806字)

また流行ってるんだって。
シール帳。

長く生きているのでそのワードを聞くのもやるのも人生で3回目になります。
しかし最近多く見られるのは、なんでも透明のファイルに透明の台紙を使って貼っていく、「透明シール帳」なるものが主流なんだそうです。
やっぱりスケルトンブームもう一回来てますよねこれ。
おばあちゃんは無類のスケルトン好きなので、その透明のアレを作りたくなってきました。

だいたい全人類シールが好きですし、ポップアップやコンサートなどのイベント物販で手頃に買えて記念になるといったらポストカードやステッカーだったりしますもんね。

あと、手帳を綺麗にまとめている方は手帳用のシールなんかもたくさんお持ちだと思うし。
なのでシールってどうしても溜まっていくんです。それに、買ったもののやっぱり使えないのな。なんか台紙込みでかわいく完成していたりしますやんか。そこから1枚取って貼る..のは結構勇気が必要。
だけどもうこのトシだし、そういうのを大切に保管していてもあとは死ぬだけなんですね。なので今回こそは眠っていたシールを思い切って使いたいと思ったんです。

大げさに書いているけどシール帳ですからね。シール帳って本来、キッズやティーンの子たちがお友達同士での交換目的で作られることがメインテーマで、だから台紙がそもそも剥離紙なのです。剥がせるのが大前提なんです。
だから「思い切って使う」とか言ってるのは少々おかしいんだけどまあそれはこれから語っていくのでちょっと待ってほしい。

Image in a image block

おばあちゃんはすぐやる課に所属しているので、作りたいと思ったからすぐやりました。だからもう4冊持っているんだ。
まだ制作の途上なのでページは今後も増えていく予定なんですけど、今日も写真多めで投稿していきますね。みんなで女児に戻りませんか。

Image in a image block

まずはこれ。
バインダーはどこででも手に入れやすいリングバインダーです。これは5穴でマイクロファイブ(M5)というシステム手帳などに見られる大きさです。
クリアタイプなのでシールが見えていてすでにかわいい。表紙から見えるのを意識して、使えなかった大きめタイプの特別なシールなんかを貼ってしまうのも良いと思います。
ファイルの背表紙に穴があいているものがあるので、大好きなカプセルトイやキーホルダーなどをつけるとさらにかわいい。
わたしはヘリンちゃんのミニCDキーリングをつけました。

Image in a image block

これは10年以上大切にしていたフレッシュパンチのシール。今回いろんなページでほぼ全部使いました。

Image in a image block

すでにシールは大量に持っているのに、今回作るにあたってやっぱりいろいろ買ってしまいました。以前お友達から贈ってもらったものも出して来たので今回使う予定。

Image in a image block

こういう3Dシールがいま大人気なようです。

Image in a image block

これはおはじきシール。平成女児が泣いて懐かしがるアイテムらしい。わたしは今回初めて知りました。
名前のとおり、おはじきのような厚みがあり、これが従来までのシール帳に使われていた剥離紙だとすぐにポロポロ落ちて来ちゃうんだそうです。

Image in a image block

こちらはボンボンドロップシールというもの。最初の発売は去年なのですが、なぜか平成を感じるグッズとして人気が高いようです。

いや〜、初めて見ましたね。それにしてもなんてかわいいんだろう。オーロラ加工がしてあって眺めているととても満たされます。
サンリオのがあるみたいなんだけど、いま大人気すぎてどこにも売ってねえんだ。なので知らないキャラクターのを買いました。

Image in a image block

あとこの画像の左のやつ。これは色のついたオイルが入ったウォーターシールです。これ系のは昔からあった気がしますね。
それにしてもこのシールたち、たっかいんだよ〜、500円くらいするの。当時の平成キッズたちの間でも、交換レートは最高値だったみたいです。

Image in a image block

こちらも平成に流行したらしいタイルシール。知らないな…。婆さんはこれの扱いにめちゃくちゃ苦戦しましてなあ。カットして使うらしいんですがまあ切りづらいったら。
それに切ったところのバリがすごくて、これ本当に子どもたちに流行していたんですか?

Image in a image block

ここからは貼ったページを投稿してみますね。
リングファイルなのでページは差し替えられるのですが、とりあえずこれを表紙から見える最初のページにしています。
これねー、おばあちゃんちょっと間違えてるのは、交換目的ではなく完全にコラージュだと思って貼っているね。
でも交換する人なんていないのでこれで良いかー。

Image in a image block

ファンシーかつ実写の知らない猫や犬、ハムスターなんかのおはじきシールです。
知らない猫や犬と自分で書いてちょっと笑っている。

Image in a image block

先日ジャンボシールダスで出たたまごっちのシール。オーロララメの加工がしてあって良い。
こういう紙のシールなんですが、従来からある剥離紙のシール帳に貼ったとしても割と剥がしにくくなってしまう性質だったんですよね。剥がすとシワになったり反っちゃったり。
今回の透明シール帳の台紙にしているものは、ラミネート用のフィルムであったり、シリコンモールド用のPPフィルムにパンチで穴を開けて作っているんです。

なのでタイルシールやおはじきシール、ボンボンドロップのような厚みがあるプラスチックのクリアタイプのものだと剥がすことができるんですが、紙製のものは剥がせないと思った方が良いです。
なので交換目的ではなくてほとんどコラージュ、ってことになっちゃうってわけなのです。

Image in a image block

以前サブウェイでもらったシールも、かわいくて大切に保管していましたが、今回思い切って貼りました。かわいいなー。

後ろにちょっとふしぎ遊戯のシールが見えている。

Image in a image block

出た!ボンボンドロップ!
やー、すごいよ、そりゃ品薄になるよ。
サンリオ系は4月以降に再入荷になるみたいです。キティちゃんがほしいんだよなあ。

Image in a image block

ムーのシールをメインにボンドロで囲ったおばあちゃんのトンチキコラージュ。

Image in a image block

こういうツヤがあるグミのようなシールは、今回の透明シール帳にとっても合うと思います。
これは5年ほど前に買って少し使って残っていたシナモンちゃんのやつ。

Image in a image block

100均で購入したたまごっちのキラキラシールです。これ100円?ありがとう!
これも透明シール帳のためのシールという感じ。

Image in a image block

ウテナです。これも100均!

Image in a image block

5年ほど前にハンズで買った台湾夜市と東京のネオン街のシール。
前に使っていたスマホや、iPadの背面に貼るくらい気に入っていました。透明シール帳にとてもよく合います。

Image in a image block

ロフトで買ったふわふわした素材のドーナツのシールです。

Image in a image block

こちらのファイルは表紙に折り返しがついていたので、今回どうしても勇気がなく貼れなかったイーブイのサイコソーダシールを挟みました。
そうです。この機会でもやっぱりシートから剥がすことができなかったシールがいくつかあります。あとで写真を載せますね。

Image in a image block

おととし買い集めたマミのダイカットステッカーもついに使いました。ああー、良いねえー。

Image in a image block

キティちゃんのおはじきシールを貼ったところ。
いいなー、おはじきシール好きです。

こちらのファイルには、去年須磨シーで買ったイルカと小さなボトルの根付をつけています。

Image in a image block

こちらもおはじきシール。
エンジェルブルーというシリーズで、この度の平成女児ブーム?の象徴と呼ぶべきキャラクターなんだとか。
おばあちゃんはこれらが流行していた頃はすでに大人だったので、よくわかんなかったんだ。このキャラクターはなんとなく見たことがあります。かわいいと思うかどうかは…。
でも、知らないくせになんとなく懐かしい感じがして買いました。

Image in a image block

ポンポネットというシリーズのタイルシールです。先ほどのエンジェルブルーと同じ、ナルミヤさんというキッズ向け商品の企業から生まれたキャラクターなんですね。
先日はこのナルミヤとコラボしたたまごっちコネクションが発売されて大人気だったようです。

Image in a image block

ウォーターシールです。
意外と貼ると映えなかった印象。

ハートのシールは昭和に流行ったチャーミングシールに少し似ていませんか。これはお友達が贈ってくれたものです。

Image in a image block

近所の文具店で半額になっていた大判のクリアシールを真ん中に、周りを発泡ポリエチレンのようなモコモコっとした素材のフレークシールを貼りました。

Image in a image block

ところで突然なんですが、これはわたしが使っていた90年代後半〜2000年頃の手帳とシール帳です。

Image in a image block

開いてみたら眩暈がしたんですけど、ここに28年くらい前のたまごっちシールが残されていたんです。
すごいねこれ、何気にレンチキュラーシールですよ、角度で絵柄が変わるやつね。

Image in a image block

ほら、さっきピンクのまめっちだったのがブルーのぎんじろっちになってる。

Image in a image block

あと手帳も見てくれよ。
PUFFYが広告キャラクターだった天然育ちのシールが貼ってあったよ。
手帳には2000年とあります。やべ〜。
PUFFYが天然育ちの広告をやっていて、かつロドニーさん柄のデザイン缶が販売されていた期間は96年から97年までなので、このシールも何年も大切にしていて2000年の手帳に貼ったんだろうなと推察しました。

昔からやっていることが変わらないっていうか成長がなくて、それを自覚するたびに死にたくなるけど、小さなもの、かわいいものがずっと大好きな自分は偽れないから、幼稚なまま老いていくことを受け入れたので平気です。でもどうしてだろう、情けなくてちょっと泣いてる。

Image in a image block

涙を拭いて、さっきの28年前のたまごっちシールも今回こうやって貼り直しました。
令和のシールとコラボした。長く生きてる…。
下のオーロラ加工された丸いシールは、まんまる焼きというファミマで買えるお菓子についていたおまけです。

Image in a image block

それと、さっきのPUFFYもね、こういうシールがあって、これを25年以上大切に保管してきたわけなんです。
これも、今回こそは使うか…としばらく眺めていたんですが、やっぱり今回も勇気が出なかった。なんかね、完成されているじゃん。
封かんにもロゴシールが貼ってあるからそれを破るのもどうしてもできなくてさ。

Image in a image block

それで、うーんどうしようかな、って手帳をパラパラとめくっていたら…!!
大昔のわたしが、使う用のシールをちゃんと買ってあったんです。
やだー!ありがとう!それは忘れていたよ。

Image in a image block

ウキウキで貼りました。
時代を感じるけれども今見てもかわいいです。
サンダーバニーとワンダーミュウも懐かしいね。

Image in a image block
Image in a image block
Image in a image block

どんどん貼りました。
結構大量にあって、全部で4ページくらいになりました。8センチシングルのジャケットのミニチュアシールがすごく好きだなー。

Image in a image block

このマイメロもシール帳に残されていたもの。
プリクラを貼って上からフィルムを貼るフォトシールもありました。

ちなみに人生2回目のシール帳は2002年から2003年頃に作った記憶があるんだけど、その時はとにかくパワパフとハム太郎を集めていたはずなんですが、それは実家のどこにも残っていませんでした。

Image in a image block

このファイルは表紙にスパンコールが入っていて、揺らすとさらさらと動きます。
手帳タイプよりもう少し大きめ。

Image in a image block

チラッと映っていた表紙から見えるシールはこれ。めんま〜〜〜!
本編では一度も出て来たことのない水着ですが、このビジュアルはフィギュア化もされて人気がありました。浮き輪の文字がじんたんのTシャツの文字になっています。地底人がいちばんメジャーかな。メジャーとかあるんか。

うう、かわいい。
周りもアイスやフルーツなどで囲みました。
これねー、台紙がめっちゃホログラムなんです。このシートは二重構造になっていて、本来はフィルムの間に写真とかをはさんでオリジナルカードにする、みたいな用途のものらしいです。

Image in a image block

このシールは本放送から5年が経った2016年の、あの花ここさけ展でのグッズだったもの。

Image in a image block

最初の方に出てきたうさぎの大判シールと同じキャラクターです。うさぎとクリームソーダ、しかもクリアタイプ。なんで半額になるまで残っていたの(たぶん定価が500円くらいするから)。

Image in a image block

今回こそはと思ったのに使えなかったシリーズ。22年くらい前のメルモちゃんのクリアシール。22年前でも当時すでに31年前のアニメ。もうこれわかんねえな。

Image in a image block

これも同じ頃に買ったサンボのシール。
右下には瑞雲舎とありますね、出版元から発売されていたのかな。
かわいいでしょう〜。でも使えなかった。良すぎて。

Image in a image block

これなんて89年のシールです。
無理無理。また表紙に挟めるタイプのファイルが手に入ったらそこに挟もうかなー。

Image in a image block

これは2011年に買ったシールです。そんなの最近じゃん、なのにもう14年前なの怖すぎるなあ。エンスカイから出ていたもので、デフォルメ等身のシールが正直全然かわいくないんですけど、わたしはソウルジェムとグリーフシードが大好きなんです。なので買ったんだと思う。
今回使えなかったけど、今後は使う予定。

Image in a image block

エフカオリさんのサイコソーダシールは、何枚か使って、残りを大切に取ってあったんですが、なんとアクリルが変色してきてしまっていました。台紙もパーティ柄というかメンフィススタイルで好きすぎるんですが、取っておいても劣化の一途なので今後は全部使うぞ。

Image in a image block

あとこれは使えなかったという意味が少し違うんだけど、2002年か2003年頃のシールなのですが、もう経年で台紙に絵柄が貼り付いてしまっていて、樹脂の部分と分離しているものがほとんどでした。
優しく剥がしてうまく取れたものだけ貼りました。

Image in a image block

ピングドラム。
キガアップルのシールは、たった1枚だけすごく勇気を出して使った形跡があります。右下からそっと使ったわたしの気持ちわかる。前のスマホに貼っていたので覚えています。
左のものは10周年のときのクラファン返礼品のひとつです。今回こそはと思ったのに…。
高倉家のおっきなやつは今後使うぞ。

Image in a image block

なんかちょっと脱線するんですけど、元々韓ドルのトレカとかをコラージュしていた名残り?で、宇髄さんや善くんのカードを入れたトレカケースをデコっていた時期があったんですが、今回もそれに近いですね。

恐ろしいことに今回紹介したシールはほんの一部に過ぎないんです。シールが大好きなので。なのでまた気が向いたらシール帳のことを書くかもしれない。

怖くない?今回の記事、画像52枚、文字数5806字です。
読んでくださった方ありがとうございました。
楽しいからみんなでやりたくてなあ。
作ってみませんか?透明シール帳。